2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

効果音自作のススメ2

今回はMIDIを使った効果音の作成方法を解説します。 MIDIでの効果音作成方法は、 音色の選び方 和音を使う ということがポイントとなります。 音色の選び方 効果音として使うことを想定すると、以下の音色は、効果音に不向きです。 アタック感の弱い音(出だ…

Pythonのデバッグ

http://lowlife.jp/nobonobo/zine/5/8.html おおお、素晴しい…。 このおかげで、デバッグ速度が3倍(当社比)アップしました…!

RPGにおけるスクリプト2

この前のスクリプトは、 条件分岐がない ラベルがない ということで、ゲームを作るのに、 使えないスクリプトであることが判明しました…!(´∀`; というのは例えば、 階段を降りますか? Yes→降りる No→降りない ということもできません(´Д`; というこ…

効果音自作のススメ

ゲームを作る際に、効果音を 無料で素材を配布しているところから拾ってきたり、 お金を出して効果音集を買うのもいいのですが、 せっかくゲームを作るのでしたら 効果音は自作した方が、絶対面白いです。 そこでkenmoが独自にあみだした(?)効果音の自作…

対話型AIの作り方

はじめに 今回は、一対一で対話を行うAIの作成方法を解説します。 (参考:恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳) 概要 まず、対話型AIを大きな枠組みで考えてみます。プレイヤーは「言葉」を入力すると、 AIが「言葉」を返してくれるのが、対話型AIの仕…

戦術SLGのゲームバランス

はじめに 今回は、タクティクスオウガのような戦術SLGの、 ゲームバランスについて考えてみます。 基本は「ジャンケン」 こういったゲームにおいて、基本となる考え方は、 ユニット同士の相性に「ジャンケン」のような関係を持たせることです。 例えば、「歩…

ゲームの話をしよう 購入

ゲームの話をしよう〈第3集〉 (ファミ通Books)作者: 永田泰大出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2005/08/11メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 25回この商品を含むブログ (56件) を見るこの本、ゲーム作りの色々なヒントが詰まっていて、 かなりす…

RPGにおけるイベントスクリプトの構造

昨日に続いて、RPGネタです。 マップに配置したイベントIDをキーに、イベントスクリプトを呼び出す、 という話だったのですが、 今回はその「イベントスクリプト」の構造に触れてみたいと思います。 イベントスクリプトは、 イベントID ├フラグ操作 └イベン…

RPGにおけるマップデータの制御

http://gamdev.org/w/?%5B%5BFF%C9%F7RPG%A4%F2%BA%EE%A4%EC%5D%5Dを参考に、 RPGもどきをチクチク作ってます。 とりあえず、Level8までクリアーしました。 (あ、でも、スクロールとマップエディタは作ってませんね…(´Д`; その過程でなんとなく気が付い…

マップエディタ

マップエディタについて調べてみました。 たぶん、こんな感じではないかと…(´∀`; マップエディタの必須機能 自作するとしたら、最低これだけは作らないといけないですね。 マップチップ読み込み マップデータ読み書き マウスでチップをぷちぷち置くことが…

レトロゲームにおける確率論

http://urawa.cool.ne.jp/wepon/probability.html なるほど…。 ファンタシースター2のゲームバランスが悪かったのは、このせいだったんですねぇ…。

ブラックジャックのオブジェクト指向開発

http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/edu/SoftwareEngineering/blackjack-ood.html かなーり本格的な、オブジェクト指向の開発手法が解説されていますね。 ここまでできてこそ、ホントのオブジェクト指向開発でしょうか。 …kenmoはあいかわらず、1ファイルに2…

移動量は極座標

はじめに 今回は初心者向けの内容です。 移動量の定義をするには、「極座標」が向いている、 ということを理解してもらえれば、と思います。 デカルト座標の欠点 今まで良く考えずに、こんな構造体を定義していました。 /** * 2次元ベクトル */ struct Vec2…

HSP ver3.0

今更ですが、HSP ver3.0がリリースされていますね。 http://hsp.tv/make/hsp3.html ちょっと使ってみたのですが、 なんだか、すごくパワーアップしてますねぇ…(´∀`; 気になった新機能をあげると、 データ型 実数を扱える 連想配列もつかえる 制御命令 for…

Pygameラッパライブラリ

Pygameを使いやすくするためのラッパライブラリを作ってみました。 Pygame自体が優れたライブラリなので、ラッパする必要なないのですが…。 しかし、なんというか、逆に使いにくくなっているかもしれません(´▽`; 提供する機能は、マウス入力と、単純な図…

メタセコめも

3DCGは初心者なので、かなり基本っぽいような気がするのですが、 ずっと悩んでいたことが解決したのでメモ書き。 一つは、メタセコで作ったオブジェクトをXファイルに落とすと、 なぜかファイルサイズが異様にデカくなっていたことについてです。 原因は、「…

スキンメッシュ読み込みクラス

ゲームコーディング〈Vol.1〉Direct3D/COM編―「DirectX9」「VisualC++.NET2003」「VisualC++.NET」「VisualC++6.0」対応 (IO BOOKS)を参考にスキンメッシュ読み込みクラスを作成。 ただ、kenmoのSDKのバージョンは9.0bなので、9.0cの方は少し修正を加える必…

ゲームクリエーターズバイブルGet!

もう二度と手に入らないと思っていたゲームクリエーターズバイブルを奇跡的にBOOKOFFで発見して、 即ゲット!しました。 「なんて今日はいい日なんだ〜♪ルンルン♪」 などと恋に目覚めたばかりの、あどけない少女のような夢見心地で帰宅すると、 ゴキブリを再…

過去の日記移植

過去の日記で、 「これはイイ!」 と個人的に思ったものを、私のホームの「けんもほろろ」にまとめました。 当たり判定 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/program/collision/2d/2d.html http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/program/collision/3d/3d.html …

OpenGLでOBB

うーん、OBB素晴しい…。 こんなきわどい衝突も検知できてしまいますね…。 個人的にハマったのは、回転行列を掛け合わせる順番を、 「描画」ではrotX*rotY*rotZとしていたのに、 「行列構造体」ではrotZ*rotX*rotYにしていたことですね。 (というか、それはO…

役に立つのかどうか分からない会話2

今作っているゲームを先生に見てもらいました。 以下は、その会話の抜粋。 先生「お、3Dか。一通りシーンのループして、、、マップもあるね。 当たり判定はスフィアか、、。まあ、これだけやれば、(うちの学校の)賞は取れるよ」 kenmo「…あの、、、これ持…

OpenGLでAABB

操作方法は昨日と同じです。 AABBは頂点の最小値と最大値を引っ張ってきて、 比較するだけなので、判定処理は簡単ですね。 むしろ、箱を表示するのに手間がかかりました…(´∀`; #include <math.h> #include <string> #include <iostream> #include <glut.h> #include <ctype.h> using namespace std; /</ctype.h></glut.h></iostream></string></math.h>…

OpenGLで境界球判定

ようやくOpenGLが分かってきたような、分からないような…(∀`; とりあえず、境界球判定を行うサンプルを。 赤ボールの移動 Z・Xキー:X方向への移動 A・Sキー:Y方向への移動 Q・Wキー:Z方向への移動 カメラの移動 ↑↓キー:X軸回転 ←→キー:Y軸回転 ソース…

DirectInput::Aquire()

何か、たまーにキー入力でおかしい動きをするので、 YANESDK3RDのコードを読んでみたところ、 Aquire()に失敗したときの処理が抜けていることを発見しました! …うーむ、勉強になります。

スコア表示処理

今回もなんてことはないですが…。 例えば、1234を画像で表示する場合には、 こんな風に求めます。 千の位:1234÷(10^3)=1 百の位:1234%(10^3)÷(10^2)=2 十の位:1234%(10^2)÷(10^1)=3 一の位:1234%(10^1)÷(10^0)=4 DirectXのソースコードに落とすと…

メッセージウィンドウ表示クラス

メッセージウィンドウ表示クラスとは、 ちょっとしたメッセージを表示したい場合や、 アドベンチャーパートで、会話メッセージを表示したい場合に、 表示するウィンドウのことです。 まだ、実装はしていないのですが(´∀`; たぶん、こんな感じになるのでは…

OpenGLリンク集

なんか今日の日記かいていたら、2回も連続で保存せずに終了してしまい、 ヘコミぎみなので、リンク集でごまかします。(´∀`; OpenGL勉強会用 資料のページ http://www.wakhok.ac.jp/~momma/lec2000/Graphics_Programming/ http://www.ap.seikei.ac.jp/bjl…

ゴキブリはどこからくるの?

kenmoは貧乏なので、家賃の安い木造のボロアパート住んでおります。 そんなわけで、まあ、、、暑くなってくると、出てくるんですよね、 黒光りするあんちくしょうが。 さっそく、出てきましたよ。昨日の夜。 そこで、伝家の宝刀、ゴキブリホイホイの登場です…

全体マップの表示

全方向スクロールのゲームや、RPG、SLGに必要となってくる 全体を見渡せる「全体マップ」。 これって、 「なんとなく作るのめんどくさそう…」 って思うかもしれませんが、 意外と簡単に作れてしまいます。 というのは、やり方は、 実際扱っている座標×…

3Dゲームの視野

3Dゲームって、どうしても視界が狭くなるから、 画面比率を「横:縦=2:1」ぐらいにすると、 視野が広くなって、ちょうどよいのではないだろうかと思うのですけど、 あまり一般的じゃないかもしれないですね…。